5年目教員の日々の学びと反省

学びは「はてな」から始まる、日々のくらしの中から見つけた「はてな」を記録するブログ。

6月8日 あの日から21年

6月8日(水)

 国語科「走れ」の学習。挿絵をもとに場面を分ける。最初は挿絵をバラバラに提示してそれを並び替えるところから。それぞれの場面について「○○なのぶよ」と中心人物について簡単に確認していく。その後、山場はどこにあたるか、前ばなしと後ばなしなどについて確認し、物語のおおまかな流れというか内容を確認した。昨日と今日の2時間は、一斉授業で子どもと読みの土台となるスタートラインをそろえたつもり。次の時間からはそれぞれの場面についての読み取りになっていくのだが、そろそろ子どもにゆだねてみようと思う。前々からチャレンジしてみたかった「子どもがする授業」をしてみたいと思う。幸い本校は学級会に積極的に取り組んでおり、子どもたちが司会をしたり、黒板記録をとったりといったことには慣れている。指導書や学習指導案を子どもに公開し、子どもと事前に相談したうえで、明日からの国語科の授業は子どもにゆだねてみようと思う。

f:id:takateruo:20220608192840j:image

 

 今日は6月8日。附属池田小事件から21年。「学校安全の日」だ。総合的な学習の時間をつかって、不審者対応について考えた。まずは、子どもたちの「不審者」のイメージを確認。

「不審な動き」「黒い服」「ナイフなどの凶器」「顔を隠している」など、子どもたちのイメージを確認。実際にグーグルの検索バーに「不審者 イラスト」と入れて画像を見てみると、子どもたちのイメージがいかに確かであるかがよくわかった。続いて、不審者はいつごろあらわれるのかを確認。これも放課後、子どもたちが下校するタイミングや暗くなり始めてから、さらには夜遅くなど、それぞれの子どもたちのおもつイメージが共有された。その後、不審者と実際にであったとき、どんなことに気を付けるとよいかを確認。大声を出す、防犯ブザーをならす、ついていかない、近くにいる大人(こども110番)に助けを求めるなど、様々な考えが出てきた。それから、NHK for School のこどもリアルストーリー「連れ去り」を視聴。ここまでのことを振り返るのに適したコンテンツであった。最後に、子どもたちに今日の学習でわかったことや今日からできることなどについてワークシートにふりかえりを書くよう伝え、本時を終えた。

f:id:takateruo:20220608192847j:image

 

 明日からいろいろと始めたいことがある。

 国語科での「子どもがする授業」

 社会科、総合的な学習の時間では、「単元内自由進度学習」これまで学んできた内容に実際にチャレンジする。がんばろう。