5年目教員の日々の学びと反省

学びは「はてな」から始まる、日々のくらしの中から見つけた「はてな」を記録するブログ。

8月29日

8月29日(月)

 二学期二日目。

 朝の時間に席替えを行い、学級通信をくばる。二学期の学級通信は、子どものつぶやきや、ぼくが子どもたちとした会話の一部を取り上げて通信にのせたり、休み時間や授業中の様子を写真で紹介するものにバージョンアップした。一学期に子どもたちから回答してもらったアンケートにもっとみんなのことが出てくる通信にしてほしいという意見が多かったからだ。通信をつくる時間は以前の30分から1.5~2倍の時間がかかるようになったが、それでも写真を見ていると、楽しいし、子どものつぶやきや子どもとした会話を振り返ると、思わずくすっと笑ってしまうこともある。学級通信を作成するのは、日々の学習や生活の様子などを紹介することはもちろん、それ自体が日記のようなものであり、日々の実践を振り返るものとなっている。これからも毎日発行を目指す。こだわりつくす!

 話がそれたが、2時間目。運動会の応援団をクラスから選出する。赤組と白組からそれぞれ希望者が出てきて、どうして応援団に入りたいのかを説明していく。応援団は大変(練習は放課後になることが多い)だが、立候補してくれたそのこと自体がうれしかった。ぼく自身応援団担当だし、真摯に子どもに付き合い続けたい。2時間目には、毎日紹介する作文もしょうかいした。今日は「お姉ちゃんとのぬすみあい」という作文をしょうかいした。兄弟関係が多い学年なので、大反響。やっぱり作文っていいなあ。

 3時間目、理科。月の動きの学習。専科の先生とのやりとりを遠目からほほえましく見届ける。この時間が子どものつぶやきや学習の姿勢を観察するチャンスである。

 4時間目、外国語活動。こちらも専科の授業であったので、子どもの様子を観察する時間とした。

 給食。ハンバーグをおいしそうに食べる子どもたちが印象的だった。「ケチャップは甘いからいくらでもほしくなるんだよ。」「先生、(ぼく)鹿児島で歯、ぬけた。」など、思わず微笑んでしまうようなことをそっとつぶやきにくる子どもたちが本当にいとおしい。

 昼休み。子どもたちがドッジボールをしているところを写真におさめようとしていると、遠くでピースをする姿が(笑)相手チームからとんでくるボールに関心をもってほしいものだが、これまたおもしろかったので、そのままパシャリ(笑)

 掃除。すみずみまで掃除することを大切にしていきたいが、そもそもすみずみとは何なのかという感じなので、すみずみということを具体的に示しながら説明することがたいせつかなあ。

 5時間目、算数。二学期最初の授業。「およぞの数」の学習。でも、今日はダメだったなあ。19883という数をおよそ10000と見るか、およそ20000と見るかというところで、およそ10000と見た子どもの思いや願いを生かしきれなかった。その子はすごく不安症で、「先生、あたしまちがったかな?」「先生、どういうことかわからないよ。」「えっ?まちがっているってこと?」など、まちがうことにかなりの抵抗がある。本時はダメだったが、単元を通して、なんとかこの子が笑顔になれる時間を多く保障したい。今日の算数は反省だ。

 6時間目、プール。久しぶりのプールで子どもたちは楽しそう。ぼくも久しぶりにプールに入ったが、ちょっと肌寒いなあという感じだった。・・・というただの感想(笑)

 今日も一日、楽しかった!

 週のはじめ、学期のはじめっていうのもあるかもしれないけど、それでも、いやそれ以上にいろいろと子どもたちとやっていきたい思いがある。初任期のころのがむしゃらさがちょっぴり戻ってきた感じかなあ。

 いい感じ。

f:id:takateruo:20220829202406j:image