5年目教員の日々の学びと反省

学びは「はてな」から始まる、日々のくらしの中から見つけた「はてな」を記録するブログ。

2022.9.16

9月16日(金曜日)

 算数、「いろいろな四角形」の学習。本時は平行四辺形の性質を調べる時間。どのように調べるかが話題になり、子どもたちはこれまでに使ってきた三角定規や分度器を挙げた。「なぜこれらの道具を使って調べようと思うの❓」と聞くと、三角定規は直角があるか調べるため、分度器は角度を調べるためであると、それぞれ共有された。他にも直線の関係(垂直や平行はあるのか)や、辺の長さを調べるために定規やコンパスを使いたいということから、それぞれ板書し、考える時間をとった。その後は、実際に黒板でそれぞれの道具でどのように調べたのかを確認。そして、そこからわかることは何かを整理していった。

 

 国語、「一つの花」の学習。本時はゆみ子、お父さん、お母さんがぷプラットホームの端っこにいる場面。なぜ、端っこにいるのか。ゆみ子の一つだけちょうだいが始まった時、お母さんは必死にあやすが、お父さんはぷいといなくなってしまうのはなぜか。など、お父さんの思いを中心に読み取りを進めた。板書の写真が残ってない。最近、忘れてしまうなあ。

 

 体育、「運動会練習」をする。今日は児童席の確認と徒競走の並び方を確認。その後、エイサーを一回だけ踊る。来週はいよいよ運動場に出て練習。さてさて、3連休で忘れてないかどうか笑

 

 社会、「自然災害」の学習。津波避難ビルや災害避難所、水害ハザードマップなど、備えや対策について学習。ちょうど、台風14号が迫っていることもあり、子どもたちもそれぞれの資料に関心を示していた。

 

 道徳、「本当に上手な乗り方とは」の学習。自転車の乗り方をもとに節度、節制について考える。本文とNHKの動画を用いて安全に生活するためにできることは何かを考えた。

 

 束の間の❓三連休。ゆっくり休んで、来週に備えよう。台風にも気をつけよう。

f:id:takateruo:20220919085528j:imagef:id:takateruo:20220919085536j:imagef:id:takateruo:20220919085545j:imagef:id:takateruo:20220919085551j:image

2022.9.15

9月15日(木)

 15日目。

 

一時間目、総合。運動会の応援グッズであるうちわの作成。自分の名前と運動会のめあて、簡単なイラストをかいて、当日の観覧席で使用する。クラスのマスコットキャラを描いている子もおり、いい感じ。 

 

 二時間目、社会。自然災害の学習。本時は水防団の活動について。本文とコンテンツ動画、写真などを提示する順番を意識しながら子どもたちと確認。だれがどのようにしてまちを守っているのかを理解できたかな。

 

 三時間目、算数。四角形。2種類のドットペーパーをくばり、いろいろな四角形をかく。黒板の拡大コピーにかいた四角形をかいてもらう。そこから四角形を弁別していった。最終的に平行に着目し、平行四辺形と台形の定義を確認したが、先行知識のある子どもたちがすすんでいってしまう時間だったのが、反省。

 

 四時間目、国語。一つの花。二場面のお父さんの気持ちやゆみ子に対する思いを確認する場面。ゆみ子の将来を心配するお父さんが高い高いをしているときの思いを考えた。

 

 五時間目、図工。クラスの旗づくり。赤、白にわかれて、それぞれの目標を旗にかき、それぞれの名前をかいていく。子どもたちの話し合う様子が印象的。

 

 六時間目、体育。エイサー。もう前でおどらなくてもほとんどおどれるようになっている子どもたち。まだ自信なさげだけど、少しずつ自信をつけていけるように、残りの期間、練習したい。

 

 放課後、応援団練習。今日は運動場で練習。暑い中だが、子どもたちはしっかり練習することができていた。

 

 あと一日。

 ビールがのみたいなあ・・・。

f:id:takateruo:20220918233106j:imagef:id:takateruo:20220918233124j:image

2022.9.14.

9月14日(水)

 14日目。

 

算数。方眼を使った垂直、平行な直線の作図。方眼の有無で子どもたちの反応も大違い。 

三角定規の置き方が難しいという子どもも、方眼をつかったら簡単であることを実感していた。板書をとるのをわすれていた😿

 

 国語。一つの花の学習。それぞれの場面の色は暗いのか、明るいのかを子どもたちと確認。国語科の授業は、授業のユニバーサルデザインの考え方をかなり参考にさせてもらっている。

 

 体育。エイサー。もう子どもたちは十分にエイサーをおどれている。細かいポーズや構え、みんなでそろえるところなど、徐々に仕上げをしていきたい。

 

 社会。自然災害の学習・・・のはずだったが、ミニゲームをする時間に(笑)色々事情はあったのだが、たまにはみんなで楽しむ時間(みんながノリに乗っているとき)も必要だなあと思っているし、今日に関しては後悔はない。だって楽しかったんだから(笑)もちろん、社会科の学習も大切なので、やってはいくのだが、単元の配当時間よりもすこし少なめに行っているため、こうした時間をとることができた。

 

 放課後は応援団練習。子どもたちのエネルギーってすごいなあ。こちらは6時間授業後なので、かなりつかれているのだが、子どもたちは本当にがんばっている。

 

 応援団練習が終わり、16時40分から自分の仕事。学校では、学校でしかできない仕事をおわらせることにしているから、事務仕事やメールの返信などをおわらせる。18時に退勤。

 

 家に帰ってすこし休憩したのちに、いつものカフェに行って、読書やら先行研究漁りやら、いろいろと作業。

 

 9時半に帰ってきて、今この日記を書いている。

 今日もいい一日だった。

f:id:takateruo:20220918165525j:image

研究メモ

研究メモ

「つまずき 算数」というワードで先行研究を検索してみると、つまずきに対する指導、手立てといった論文が多くある。また、学習障害がいや算数障がいといったキーワードも多く見かける。それらのタイトルや中身を見てみると、どうやらつまずきというと、ヒントカードの提示や、指導の手立てといった個別指導や個に応じた指導によって解消すべきものであるというイメージで語られている感じがする。それに、つまずきに対するイメージは否定的あるいは消極的であることが多いようだ。そのようなつまずきを、その子なりの見方・考え方というように、いわゆる「個性」として捉え、子どもの側から「つまずき」というものを協働的に乗り越えることで、本質的な理解につなげることはできないだろうか。「つまずき」を「個性」として捉えるなら、それを生かすことで、個別最適な学びを実現することはできないだろうか。「つまずき」を学習の個性化の視点から捉え直したい。なんだか今日はいろいろな気づきがありそう。

2022.9.12

9月12日(月)
 12日目。
 
 国語。「一つの花」の1時間目。最初の2行から「ゆみ子」がどんな人物かをそうぞうする。そこから当時の時代背景を本文中から探していく。「一つだけ」という言葉がお母さんの口癖になったこと、ゆみ子が知らず知らずのうちにそれを覚えてしまったことなどを確認していった。

 算数。平行の意味を考える時間。教科書の挿絵を活用しながら本時を展開。子どもたちにとっては交わらない2本の直線が平行であるというイメージが強いので、1本の直線に垂直な2本の直線を平行であるということはなかなかイメージしづらかったようだ。小学校段階で確かめられる(証明できる)ことをもとに、後者の説明で平行の意味を確認した。

 休み時間の様子。
 子どもたちのドッジボールへかける思いはすばらしい。この暑さでも全力でボールを投げる勇ましい姿が印象的だった。
 教室では、トランプをしたり、ウノをしたりする子どもたちの姿。楽しそうに盛り上がる子どもの姿は見ていてほほえましい。

 時間が過ぎるのは早いなあ。もう9月の半ば。そんなことを言っている間にもう運動会も迫ってくるんだろうな・・・。

f:id:takateruo:20220913205143j:imagef:id:takateruo:20220913205148j:image

2022.9.13

9月13日(火)

 13日目。

 

算数。平行な直線のかき方。三角定規の置き方が色々あって面白い。前に出てきて、どのようにして三角定規を置いたのかを確認していった。 

 

 国語。テスト。テストの時の子どもたちの様子は、それはそれで見ていると興味深い。消しゴムで消す姿や、えんぴつで答えを書くときなど、その子なりのしぐさが見られる。

 

 体育。エイサー。だいぶ子どもたちがおどれるようになってきたので、各クラスで見せ合うことに。見せ合うことでまた子どもたちのやるきにつながるし、子どもたちなりのよかったところを発表してくれるため、こちらも勉強になる。

 

 図書。本を借りるのは、子どもたちだけではない。ぼくは教材研究などをするときに学校図書館を利用することが多い。今日も図書の時間に『大阪 算数ものがたり』という大阪に関わる算数についての本をかりた。ぼくは、本にかきこみをしながら読むことがおおいが、学校図書館で借りたそれには、できないので、ノートをとりながら読んでいる。

 

 今日は、すさまじくタイトなスケジュールだったので、かなりつかれたが、かえってきた19時ごろからまだまだ時間もあるし、やりたいこともある。眠気もあまりないし、つかれについてもあまり感じていないので、今日はいろいろやろうかな。

f:id:takateruo:20220913204828j:image