5年目教員の日々の学びと反省

学びは「はてな」から始まる、日々のくらしの中から見つけた「はてな」を記録するブログ。

2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧

正しく恐れる

新型コロナウイルス感染症が猛威を振るう中、明日は我が身と常に備えている。自分自身は、ワクチンの余剰活用枠を利用して3回目のワクチン接種がもうすぐに迫っているのだが、まだまだ油断できない。 もっと怖いのは、子どもたちや同僚の感染だ。そしてこの…

目の酷使

朝から今まで研究会続きで目が疲れてきたので、さらに目を酷使します笑笑

朝からテンション上がる

ランニングを終えて、近くの公園で一休み。ウォーキングして家に戻り、ポストをあけるとレターパック。 早朝からテンション上がりました。ありがとうございます。伊那小学校の研究会、楽しみすぎる。

3時起き

おはようございます。知らないうちに寝てました。目が冴えてるので、色々やろっと。

今日読んだ論文

臨床数学教育へのアドラー心理学導入の試みと現状について。 「数学嫌いは数学でないと癒せない」か。臨床数学教育、興味深い。 アドラー心理学との親和性については疑問が残るが、新しい切り口を与えてくれる興味深い論文だった。

子どものことは子どもが1番みえている

子どもたちにタブレットを渡すと、こんなふうに写真を撮ってくれる。それに友だちの良さや跳び箱を跳ぶ上でのポイントもしっかりと書き込んである。やっぱり子どものことは子どもが1番みえているし、自分自身がいかに見えてないかがよくわかった。子どもから…

学びの足あと(1月22日)

1月22日(土)の学びの振り返り 昨日は多くの学びの機会があり、一日中とにかく考える貴重な一日だった。 以下、学びの振り返りである。 ①附属山口小学校(研究概要) カリキュラムオーバーロードと強化融合カリキュラムについて、本校独自の「創る科」 …

「学校」をつくるという発想は古い

「学校」をつくるという発想にはいささか疑問が残る。全国にはすでにたくさんの学校があって、正直、「ヒト・モノ・ハコ」の中では、ハコは十分なんじゃないかと思っている。新しいハコをつくるお金やリソースなどがあるなら、ヒトやモノにまわせばいいのに…

朝の習慣

おはようございます。最近は、朝のランニングと散歩、帰ってからのコーヒーと瞑想が習慣。今日はかなり早起きだったので、日記と読書も朝のうちに追加します。今日も一日がんばろう!

いつもお世話になっております

いつもお世話になっているUNIQLO(ユニクロ)エアリズムマスク、感染症対策にはもちろん、これから先、花粉症対策としても、まだまだお世話になりそうです。

朝の散歩

朝の散歩は気持ちいい。太陽の光りを浴びるのと、肌寒さを身体に染み込ませるのと、歩いて気分転換感するなど、いいことづくし。さて、今からコーヒー入れて、算数GGゼミナールに参加します。今日も学ぼう!

「ごめん」で済めば、警察はいらない

今日、休み時間にトラブルがあった。 3人(男子一人、女子二人)であそぶ約束をしていたにも関わらず、2人があそび出してしまい、夢中になった結果、1人が置いてけぼりになってしまったのだ。 その3人はなかよしで、特に女子二人は、小さいころからの親…

考えることが好きだという話

〈考えることが好きだという話〉 ぼくは考えることが好きだ。 でも、無駄なことを考えることは好きではない。考えるべきことや考えていて楽しいことはすすんで考えられるが、「これを考えて何の意味があるんだろう?」ということに関してはかなりドライだ。…

冬休みの宿題を見て考えたこと

冬休みの宿題を見ていた時のこと。 明らかにその子の字とはちがう字が書かれている。 問題に対する解をどのように求めればよいか、その思考過程というか、思考のヒントのようなものが書かれている。 きっとお家の人といっしょに学習したんだろうなあというほ…

3学期初めての算数授業

三学期になって初めての算数授業。 進度の都合等もあって今日は計算ドリルの学習。 まずは見積りに関する問題。見積もるという言葉がどういう意味かあいまいな子どももいたため、言葉を確認する。その後子どもたちはレンさんの購入した品物の値段の中途半端…

全算研 東京大会 オンライン 振り返り②

<全国算数授業研究会 振り返り②> ○ブレークアウトセッション③ これからの算数授業で求められる教師の資質・能力とは何か、授業の質を高める授業づくりの視点からおはなしいただいた。現代は、予測不可能かつ複雑でそれでいて変化が激しい時代であることは…

全算研 東京大会 振り返り①

<全国算数授業研究会 振り返り①> 今日は「全国算数授業研究大会 東京大会オンライン」があった。朝の9時からとちゅう休憩もはさみながら15:40まで、みっちり算数科について学んだ。この研究会の強みは、とにかく実践重視だということだ。度の話にも必ず授…

遅めの初詣

遅めの初詣。おみくじ、「向大吉」でした。いい一年にしよう。

子どもの思い

Apple Watch

〈昨年買ってよかったもの> 2021年は、自己投資が多い一年だった。自分の生活がよりよくなりそうなものであれば、購入するというスタンスで買い物をしていたから、生活がよくなった、(あるいはそう見えているだけかもしれないが・・・(笑))のは言うまで…

附属小学校リサーチ

正月三ヶ日ももう最終日。なんともまあ、のんびりと過ごすことができた。おかげさまで身体的な疲労と精神的なストレスもかなりほぐれた気がする。おいしいものもたくさん食べて、本もほどほどに読み、ゲームもほどほどにして、あれこれ考えて、、、うん、い…

人生ゲーム

人生ゲーム。人生ゲームっていうのは面白いもので、失敗しても特に感じることがないから、色々なことに挑戦できるし、色々なことをしないこともできる。 たとえば、火災保険や生命保険に入らないとか、専門職コースではなく、ビジネスマンコースを選ぶとか、…

冬休み 課題図書

冬休みの課題図書。奈須先生の本はいつも学習者主体(子ども主体)の文脈でかかれているから本当に読みやすいし、何よりテーマ性もバッチリ今にあってる。 それに難解な書かれ方はしていないし、それでいて研究者らしい理論的な内容も同時にかかれているから…

あけましておめでとうございます。2022年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 今年の目標を漢字一文字で表すと「試」になりそうです。 これまでの積み重ねや反省を生かしつつ、未知な事も「試しに」やってみる。 困難な状況にもめげることなく、自分にできることを「試み…

2021年振り返り

2021年 振り返り 1月 研究会、研究会、、研究会、、、・セクシュアルマイノリティ全国大会・算数プレミアムオンラインセミナー・和大附教育研究発表・算数GGゼミナール・大阪作文教育研究大会・菊池道場 2月 研究会、研究会、、研究会、、、・筑波大学附属小…