5年目教員の日々の学びと反省

学びは「はてな」から始まる、日々のくらしの中から見つけた「はてな」を記録するブログ。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月29日

6月29日(水) 算数科「小数のしくみ」の学習。 立ち幅跳びの記録を小数を使って、メートルで表す。整数と小数の関係についてほんのすこし確認。 場面を変えて、ジュースが何L入っているかを確認。すでに小数第二位を知っている子どもが大半だったが、てい…

6月28日

6月28日(火) 今日は一学期最後のクラブ活動。もう一学期最後!?っと時のたつ速さを感じるとともに子どもたちもクラブ活動になれてきたんだなあというのが伝わってきた。せっかくのクラブ活動。やりっぱなしではもったいないので、ワークシートを用いてふ…

6月27日

6月27日(月) 国語科「こわれた千の楽器」の音読発表会。みんなで話し合って見つけた音読のポイントを意識して、先週の時間に練習した成果を生かして、子どもたちは音読していた。 また、「ヤドカリとイソギンチャク」の言語活動として設定していた共生生…

6月24日

6月24日(金) 学級活動「4年2組のマスコットキャラクター」をつくるための話し合い。そもそも、つくる必要はあるのか、何のためにつくるのか、つくるのなら、どんな思いを込めるのかを話し合った。計画委員会が十分ではなかったため、すこし話し合いが難…

6月23日

6月23日(木) 社会科、自由進度学習。「ごみ問題」の単元ももう少しで終わる。自由進度学習についてどうだったか、ふりかえりシートを用意しておきたい。 算数科「角と角度」の学習。角のかきかたをもとに、三角形をかく。その後は適用問題をひたすら解く…

6月22日

6月22日(水) 校内研究授業で自分のクラスの子どもたちが音楽の学習を行った。専科の先生が授業をするので、ぼくは見学。リズム遊びやリコーダー、歌唱など、なるほど子どもたちはこんな表現をするんだなあと勉強になった。音楽だから関係ないとかではなく…

6月21日

6月21日(火) 国語科では、「走れ」の学習が終わり、これまでにできていなかった言語活動を行っていくことに。具体的には、「こわれた千の楽器」の音読発表会、「ヤドカリとイソギンチャク」の共生生物についてパワーポイントにまとめること、「みんなで新…

6月20日

6月20日(月) 国語科「走れ」の学習。 前時に書いた手紙を交流し、学習全体のふりかえりを行った。作者の村中李衣さんのインタビュー動画とメッセージ動画を視聴し、レベルアップ課題を紹介し、本単元を閉じた。 給食の時間。大おかずを配膳中、おわんの置…

6月17日

6月17日(金) 国語科「走れ」の学習。 言語活動として、登場人物に手紙を書く。 社会科「ごみ」の学習。自由進度学習。パワーポイントにまとめたり、一枚の紙にまとめる子もいる。一枚の紙にまとめる子は、自分自身でポートフォリオを組んでいる姿が印象的…

6月16日

6月16日(木) 社会科「ごみ問題」の学習。総合的な学習の時間「水」に関する学習。 双方とも自由進度学習。 国語科「走れ」の学習。昨日つくった考えを交流する時間。テーマをもとに自分のめあてを立ててから音読。その後の時間(20分程度)をお互いの考…

6月15日

6月15日(水) 社会科「住みよいくらしとごみ」の学習。自由進度学習。 発展課題のSDGsに関する課題に突入しだす子どももちらほら出てくる。 自由進度学習で学んだことを全体で共有する時間をとらないとなあ。個別の学びをどのように混ぜ合わせて全体とし…

6月14日

6月14日(火) 総合的な学習の時間。自由進度学習で水に関する内容を学ぶ子どもたち。面白いのが、一時間ごとに学ぶ相手を変えたり、学び方を変えたりしているところだ。子どもたちなりに自分に合った学びがきっとあるんだろうなと見ていてこちらも学ぶとこ…

6月13日

6月13日(月) 子どもがする(すすめる)授業 No.3 国語科「走れ」の学習。子どもがすすめる授業の3時間目。 土曜日に奈良女子大学附属小学校でみた授業をもとに、本時は、まずテーマ「第二場面の それぞれの人物の気持ちをもっとくわしく見ていこう」を確…

6月10日 子どもがする授業 No.2

6月10日(金) 子どもがする(すすめる)授業 No.2 国語科「走れ」の学習。子どもがすすめる授業の2時間目。 第二場面のそれぞれの人物の気持ちを考える時間。 登場人物の思いや気持ちがわかるところに線を引いてから、ノートに3人の気持ちや思いを根拠と…

6月9日

6月9日(木) 社会科「ごみ」の学習と総合的な学習の時間「水」に関する学習では、本日より自由進度学習を行っている。なぜ自由進度学習を行うのかを語り、ガイダンスプリントと学習のてびきの説明を行い、実際に学習に入っていった。一人で学ぶ子、友だち…

6月8日 あの日から21年

6月8日(水) 国語科「走れ」の学習。挿絵をもとに場面を分ける。最初は挿絵をバラバラに提示してそれを並び替えるところから。それぞれの場面について「○○なのぶよ」と中心人物について簡単に確認していく。その後、山場はどこにあたるか、前ばなしと後ば…

6月7日

6月7日(火) 国語科「走れ」の学習。扉のページの一文と本文最後の一文を提示。「ゆううつなのぶよ」が「笑いながら走り続けた」とあるが、この間に何が起こったのか、なぜ変わったのかを予想した。 その後、本単元で身に付けたい言葉の力として、「中心…

6月6日

6月6日(月) 算数科「折れ線グラフと表」の学習。図書室の利用調べを見て、先週と今週の図書室の利用状況を確認。まずは、先週は先週、今週は今週で分けて、表を作成。それぞれの図書室の利用状況はわかるが、先週も今週も利用した人や先週は利用したけど…

今年度の目標

大阪市では、毎年人事評価制度の一環として目標管理シートの作成を行う必要がある。 大阪市の教育振興基本計画に照らし合わせて、目標①(安心・安全な教育の推進)、目標② (未来を切り拓く学力・体力の向上)のそれぞれを設定する。なお、今年度より大阪市…

6月3日

6月3日(金) 国語科「みんなで新聞を作ろう」の学習。週の終わりなので、進捗具合を把握するために子どもたちに今何をしていて、どこまでできて、何に困っているのかなどを黒板に書きだしてもらった。新聞の完成報告もすこし聞こえてくる。感心したのは、…

6月2日 ②

6月2日(木) ② 国語科「みんなで新聞を作ろう」の学習。アンケートやインタビューがどんどん行われる。そろそろ清書に入り始めるグループも出てきた。図書室から参考文献を借りているので、黒板の前に置いておく。ここ数時間の国語の学習では、黒板は掲示…

6月2日 ①

6月2日(木) 学級会。今回は、「お楽しみ会」について。計画委員会が不十分であったのと、時間的に余裕がなかったため、今回は、お楽しみ会でしたいことを確認した。 6時間目に校内研究授業があり、6年生の学級会を参観したが、学ぶことが多すぎた。そ…

6月1日

6月1日(水) 歯科検診のため、本日は算数ができなかった。 1時間目、国語。新聞づくりの続き。 そろそろ下書きが始まってくるグループ。アンケートやインタビューを始めるグループなど、教室の中は混沌とした様子。これを教師がどのように把握し、適切な…