2022.9.15
9月15日(木)
15日目。
一時間目、総合。運動会の応援グッズであるうちわの作成。自分の名前と運動会のめあて、簡単なイラストをかいて、当日の観覧席で使用する。クラスのマスコットキャラを描いている子もおり、いい感じ。
二時間目、社会。自然災害の学習。本時は水防団の活動について。本文とコンテンツ動画、写真などを提示する順番を意識しながら子どもたちと確認。だれがどのようにしてまちを守っているのかを理解できたかな。
三時間目、算数。四角形。2種類のドットペーパーをくばり、いろいろな四角形をかく。黒板の拡大コピーにかいた四角形をかいてもらう。そこから四角形を弁別していった。最終的に平行に着目し、平行四辺形と台形の定義を確認したが、先行知識のある子どもたちがすすんでいってしまう時間だったのが、反省。
四時間目、国語。一つの花。二場面のお父さんの気持ちやゆみ子に対する思いを確認する場面。ゆみ子の将来を心配するお父さんが高い高いをしているときの思いを考えた。
五時間目、図工。クラスの旗づくり。赤、白にわかれて、それぞれの目標を旗にかき、それぞれの名前をかいていく。子どもたちの話し合う様子が印象的。
六時間目、体育。エイサー。もう前でおどらなくてもほとんどおどれるようになっている子どもたち。まだ自信なさげだけど、少しずつ自信をつけていけるように、残りの期間、練習したい。
放課後、応援団練習。今日は運動場で練習。暑い中だが、子どもたちはしっかり練習することができていた。
あと一日。
ビールがのみたいなあ・・・。