5年目教員の日々の学びと反省

学びは「はてな」から始まる、日々のくらしの中から見つけた「はてな」を記録するブログ。

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4月28日(木)

4月28日(木) 学校公開。案の定、午前中はバタバタする。 算数、わり算のひっ算を子どもたちと確認していく。本時はあまりのあるわり算までいっしょにやっていったが、たしかめ算が難しかった。子どもたちが「そういうことか!」と腑に落ちるようなたしか…

4月27日

4月27日(水) 国語科「ヤドカリとイソギンチャク」1時間目。3年「自然のかくし絵」で学んだ段落について確認。単元を通して学んでいく学習課題を確認し、ヤドカリとイソギンチャクの全文を通読。その後、感想。子どもたちはヤドカリとイソギンチャクの関…

4月26日

4月26日(火) 国語科「こわれた千の楽器」4時間目。月と楽器たちが物語を通してどのように変わっていったのか、何を通して変わっていったのかを確認。こわれた千の楽器の本文にある「おたがいに足りないところをおぎないあって音楽をつくっているのです。…

4月25日

4月25日(月) 朝会。並ぶスピードと朝会の態度がずいぶんよくなった。朝会後、児童会認証式。児童会の子どもたちがそれぞれ考えてきたアピールをする。あいうえお作文や歌、俳句など、全校児童の前で必死にアピールをしていたのが印象的だった。 1時間目…

4月21日(木)第一回学級会 振り返り

4月21日(木) 学級活動 「第一回 学級会」振り返り 木曜日に今年度初めての学級会を行った。議題は「学級目標を決めよう」で、提案者は先生。提案理由は、みんなが笑顔で楽しい、言いたいことが言い合えるクラスにするために学級目標を決めようというこ…

4月22日(金)

4月22日(金) 1時間目、習字。「林」の字。右はらいに注意するよう指導し、どんどん書いていく。姿勢、筆の持ち方など、支援チームの先生とともに子どもたちに伝えていく。 2時間目、国語。「こわれた千の楽器」3時間目。2場面と3場面を音読後、はじ…

4月21日(木)

4月21日(木) 1時間目、総合。身近な環境問題について子どもたちにパワーポイントをつかってプレゼン。その後、子どもたちの興味関心を調査(アンケートで)。この結果をもとにこれから先総合的な学習の時間を行っていく。「個人総合」と協働的な学習をう…

4月20日(水)

4月20日(水) 1時間目、国語。「こわれた千の楽器」1時間目。扉の絵や題名などをもとに、どんなお話かを想像する。教師が範読し、感想をノートに書く。足りないところをおぎない合うと、一人ではできないこともみんなでできる、どんなことでもみんなで協…

4月19日

4月19日(火) 朝のモジュール。フォニックスがいい感じに機能している。 朝の会。きょうのめあては「係のポスターを完成させよう。」 1時間目、体育。体操と、並び方の確認後、ペア、そして列でできる体ほぐしの運動。 2時間目、総合(学活)。係のポスター…

4月18日(月)

4月18日(月) 今日は全校朝会。先週よりも並ぶのも集まるのも早くなった。話を聞く態度もいい。 帰ってから朝の会。朝のスピーチ、今日のめあて(元気よくあいさつをしよう)など、日直により会が進行していく。 朝の会が終わり、発育測定。 2時間目、算…

R4.研究メモ No.3

R4.研究メモ No.3 学級活動による心理的安全性特別活動による心理的安全性各教科による心理的安全性 心理的安全と心理的安心安全的心理と安心的心理 安心と安全安全的安心と安心的安全 危機と危険心理的危機と心理的危険 不安と恐怖心理的不安と心理的恐怖 …

4月15日(金)

4月15日(金) 春の交通安全指導。交差点に立つ。 朝は、英語タイム。低学年からの英語学習の一貫でいわゆるモジュール。 1時間目、音楽。専科の先生による音楽。この時間は子どもたちのサポートをするのだが、もちろん、この時間にできることをさせてもら…

4月14日(木)

4月14日(木) 今日は雨の予報だったので、子どもたちは傘をもって登校。先日の傘指導の甲斐あって?(笑)傘はきちんとたたんで入っていた。 1時間目、学級代表を決める。先日は急な提案だったので、1日寝かせて(とは言いつつ、学級通信で学級代表につ…

4月13日(水)

4月13日(水) 今日の朝は読書タイム。職員が朝会をしている間に子どもたちは教室で本を読んで過ごす。職朝がおわり、教室に行くと、子どもたちはしずかに本を読んでいる。すばらしい。 1時間目。国語「もしも、どうしたい」の学習。もしも・・・なら、と…

4月12日(火)

4月12日(火) 朝、子どもの一人が、「先生、くつのかかとがそろっていない人がいるよ」と伝えてくれる。「これはチャンス」ということで、改めて朝の時間にくつのかかと指導。けんこうかんさつを通して返事の指導。「はいっ!」の小さい「っ」がポイント。…

4月11日(月)

4月11日(月) 今日はとにかくすさまじかった。やること(やりたいこと)が多すぎて、パンク寸前。 まず、朝は朝会があるため、並び方指導。出席番号順で並ぶことを確認。終了後、朝会時の態度についてふりかえる。 その後、靴のかかとをそろえて入れるよう…

R4.学びログ No.2

R4.学びログ No.2<読書で読む本について> ぼくが読書をするときに読む本は、教育に関する本が多い。仕事が教育関係だし、教育それ自体に関心があるから、教育に関する内容が書かれている本を多く手に取るのは当然ともいえる。 でも、時には志向を変えたく…

R4.研究メモNo.2

R4.研究メモNo.2<「つまずきを生かした算数の学び合い」から 参考にしたいところをメモメモ>「はじめに」p.3「つまずきは学び合いの宝物」→「わからない」「困った」「まちがえちゃった」友だちの「つまずき」をみんなで解決していく。☆土台は、安心してま…

4月9日(土)

今日の朝は、野中先生の「学級づくり」の本を読む。自分は今年度異動してきたばかりだから、初任者になったつもりで学級経営をがんばろうと思う。 その後、学級通信をつくる。学級通信も改めて、受け取る側の立場に立って書かないといけないし、独りよがりの…

R4.4月8日(金)

R4.4月8日(金) 始業式。子どもたちとの出会いの日。まずは着任式。2~6年生の前で、あいさつ。やっぱり職員の前に立つのと、子どもたちの前に立つとでは、全然ちがう。圧倒的に子どもたちの前に立つほうが、緊張する。それでも自分が言いたいことを言え…

R4.4月7日(木)

R4.4月7日(木) 今日は、入学式。入念に打ち合わせをして、いざ式本番。かわいらしい一年生が受付を通って教室にやってくる。靴を履き替えるのも、トイレに行くのも一苦労。でもそれは大人からみた姿で、本人たちからすると、その一つ一つの行動が大変意味…

R4.4月6日(水)

R4.4月6日(水) 今日は、入学式準備。6年生がやってきて、自分の役割を果たしていく。なるほど、6年生の取り組む姿から学ぶことは多い。いろいろと教えてもらいながら自分もせっせとほうきをはく。すこしはやく掃除が終わったので、体育館に並べられてい…

R4.4月5日(火)

R4.4月5日(火) 3日目。生活指導部会で各案件の検討。社会見学関係の事務仕事。学級の仕事がなかなか進んでおらず、ピンチ。まあ、学校にいるときは学校の仕事が優先で、その後学年、学級という優先順位でやっているから、どうしても後ろに後ろになってし…

R4.4月4日(月)

R4.4月4日(月) 2日目。今日は主任(本校は主任制度を撤廃したので、厳密には相方といえばいいだろうか)がお休みだったが、学年の仕事をいろいろやっていた。 学年だよりをつくったり、委員会活動の資料をつくったり、算数備品を管理するための表をつく…

R4.学級経営計画No.2

R4.学級経営計画No.2 <子どもの名前を覚えるために> ☆新学期までに子どもたちの名前をどこまで覚えたいか 「何も見ないで出席番号順にすらすらと名前がとなえられるまで」 ◆子どもの名前を覚えるために (1)声に出してとなえる(始業式まで毎日音読) (…

R.4 「近況報告会」 メモ No.2.5

R.4 「近況報告会」 メモ No.2.5 <第2回 読書会にむけて>今日は、土曜日。ぼくにとってはいつもの日だ。それに向けて、写真にある本を読んでいるのだが、この本は大学生のころに図書館で借りて読んだ時以来、読むのは今回で2回目となるのだが、何ともまあ…

4月1日(金)

R4.4月1日(金) 今年度から、仕事があった日は、量の多少はいとわず、日記を書いていこうと思う。 今日から新年度がスタート! 新天地でのあいさつは、幾分緊張する。ぼくの下の名前は覚えづらいから、みなさんと積極的にコミュニケーションをとっていき…